Gallery TAKAO で最初に誕生したワークショップ「茶の湯の不思議を考える」
ただいま開催準備中 お楽しみに
講師:井手 都
【プロフィール】●裏千家茶名拝受 ●
●2017・2018 開催内容●
冷抹茶を点てる ※都合により、開催日が09/09から09/30に変更して実施されました
テーマ:日本の「冷やす文化」について考える
★お茶受け:「紅谷」生きんつば、「小倉屋」鉄板焼き
茶室の『床の間』を作ってみよう
テーマ:茶室に取り入れられた「床の間」とは
講師:井手 都(茶/裏千家茶名拝受)、滝澤水菜(書/博光書道会・李燁会 会員)、高橋由美子(花/花ソムリエ、草月流)
★お茶受け:「たねや」よもぎ饅頭・兜(サブレ)たねや饅頭 胡麻、「小倉屋」鉄板焼き
※お土産も一緒にいただきました。「一元屋」きんつば
炉開き なぜ11月が正月扱いなのか 濃茶と薄茶の違いは何か
テーマ:作法の不思議 続き
★お茶受け:「鶴屋吉信」亥の子餅・遠紅葉・里の秋・白菊の庵、「小倉屋」鉄板焼き
お茶への素朴な疑問をお聞かせください
テーマ:作法の不思議
★お茶受け:「鶴屋吉信」綾錦・竜田・しののめ菊・園の菊・山里・上用饅頭(栗まろ)、「小倉屋」鉄板焼き
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から